肌はこすっちゃダメ。嫌というほど聞かされてきましたが、ではファンデーション等を塗るときはどうすればいいのか?
当然パフを使うしかないですが、パフの摩擦刺激ってどれくらいなのか?本当に肌に悪いのかどうかを実験してみました。
実験内容

通常の摩擦より強めにこすったぞ
- 顔の皮脂を取るために軽く水洗顔
- こすり付けるアイテムを強めに20回擦り上げる
- マイクロスコープ・セロハンテープでキメ・角質をチェック
こすりつけるアイテム達

化粧パフとかブラシとか5つ用意した
エントリーしたのはこいつらだ!
事前予想ではAmazonで買った化粧パフ。見た目が高野豆腐でお気に入り。こいつが一位予想(一番摩擦負担がない)。
コットンは肌負担が多いとかよく聞くので、どうせなら品質が最悪であろう100円均一のコットンを買いました。お店はダイソー。なんか思っていたコットンじゃなくてパフ状になっていたので、中身を取り出した純粋コットンもエントリー。
そういえば女性はハケみたいなのでチーク?とか塗っているので、化粧ブラシもエントリー。メイク系男子とかじゃないので、実験のために買ったミネラルファンデーションに付属してきた化粧ブラシを採用。サラサラしていて気持ちいい。
最後は私の指!最近指が滑るから刺激は少ないはず。歳のせいとかでは決してない!贅沢に指の腹3本使ってこすりあげます。





事前予想

化粧パフの優勝を予想する
- 化粧パフ
- 化粧ブラシ
- コットンパフ
- コットン
- 指
で予想。本命は化粧パフ。高野豆腐感の期待値はでかい。こいつは刺激ないでしょう。
残念ながら指の腹はダメだろうと。あれだけ洗顔のときとかこすっちゃダメと言われているんだし、指紋が刺激になるのではないだろうか?
化粧パフを軸に指以外総流し。あまり配当はつかない。そんなレース。
直近の通常時状態

普段の肌状態だ。左は普段からセラミド美容液を使いバリア機能が高くなっているが、右は洗顔だけで何も塗っていないぞ
普段の肌状態を参考に掲載。これが基準となります。
キメ
ご覧の通り、普段からセラミドケアしている左はキメがあって肌も明るい。右はキメが行方不明。
左はバリア機能が高くて右は低い。だから右のほうが摩擦ダメージが顕著に出るのは間違いないでしょう。
角質
ご覧のようにノンケアの右頬は何もしなくても角質が荒れているのが分かります。この状態からさらにどう悪化するのか?また、セラミドケアありの左側は耐えられるのか?
これでセラミドケアのバリア機能アップ効果が目の当たりになるはず。
化粧パフ

高野豆腐だ。ダシがしゅんでたら騙されて食べそうになるくらいだ
Amazonで売っていたお徳用化粧パフ。高野豆腐にしか見えない。摩擦刺激優しさNo.1の大本命。
素材感・見た目
高野豆腐です。と言われても100人中50人は信じそう。それくらい高野豆腐。24個入りで330円くらい。1個あたり14円ほど。
柔らかいんだけど、潰れきらないようなややしっかりめの弾力もある。これをマットレスにしたらいい感じになりそうな予感。高野豆腐で寝たい。
素材の拡大写真
ほとんど空洞がない、かなり小さい。だから凸凹が少ないということが分かります。期待しかない。
【結果】肌のキメ

特に悪影響は確認できなかった
左頬200倍で若干角質が浮いている部分がありますが、ノンケアの右に影響が見られないので誤差のはず。
角質状態

さすがにちょっと刺激はあるみたいだ
セラミドケアしている左もほんの少し荒れてますね。均一に剥がれていないので摩擦負担は多少ある模様。右は元々荒れているけど、これも少し悪化。
やはり化粧パフは摩擦ダメージが少なかった。優勝か?
ダイソーのコットンパフ

ダイソーで買ってきた。いっぱい入っていて100円だ。なんかサラサラしてるから意外といいかも
100円均一のダイソーで売ってるコットンパフ。
普通のコットンじゃなくて、コットンをコットン生地で封入したタイプ。揚げ物の後に使う油吸収剤みたい。お茶かダシのパックにも見えます。果たして実力は?
見た目と素材感

100円だし、コットンはいいものを使わないとダメ!と聞いていたので期待していなかったが、なんか質感は良さげ。滑らかさを感じる。思っていた品質より遥かによさげ。ダイソーまさかやれるのか!?
素材の拡大写真
思ってたより細かくて刺激は少なそうです。ダイソーやりおる。
キメ

思ってたより刺激なさそう。100円均一なのに
ん~、なんか化粧パフより摩擦が少ないように見えなくもない。
肌色が違うのは日によっての影響もあるので何とも。もしかしてパフのほうが摩擦が強くなるのかも。というのも、パフの方はウレタンの激落ちくんみたいにしっかり肌に密着し、やや引っかかる感じがあったから(実験上、かなり強めにこすってる)。
一方、ダイソーコットンパフは滑る感じが強くて、その分の摩擦が少ないのかな?と想像できる。
まあ普通の圧力で使えば差はないかな?
角質状態

パフより荒れてないかな?全体的に剥がれているのは気になるけど、ボコボコに剥がれるよりいいだろう
あれ?意外と荒れていない。ただ、まんべんなく全体的に角質が剥がれているのが気になります。特に、元から荒れている右側は分厚く剥がれている部分がなくなって全体的に剥がれています。これがいいのか悪いのか判断はしにくいものの、メイク時ということを考えると毛羽立ちが抑えられて化粧ノリ、発色が良くなるはず。
ダイソーのコットンパフの中身だけ

コットンは別に用意しようとしたけど、さっきのコットンパフの中がコットンだと気づいて中を取り出したぞ
ダイソーのコットンパフを剥いてみました。中からは普通のコットン登場。これを使ってこすってみる。
素材感・見た目

まあ普通のコットン。これ見れば分かりますが、表面のコットンは繊維の方向が一方方向。ガーゼみたいな感じ。
素材の拡大写真
若干繊維っぽいのが見えるので凸凹は増えているはず。
キメ

特に問題なしかな
特に剥がれていないし問題なさそう。
角質

コットンパフより荒れ気味。やはり素材の凸凹が大きいと刺激が増えるようだ
コットンパフ状態より、コットン中身だけのほうが若干荒れていますね。やはりパフ部分の表側よりコットン中身だけのほうが凸凹が多いってことでしょう。でもめちゃくちゃな差はなしかな?
化粧ブラシ

ミネラルファンデーションのトライルセットについてきたやつ。そんなに悪くないと思うぞ
細い毛で作られた化粧ブラシでやってみます。ETVOSのミネラルファンデーションに付いてきたブラシを使います。これしか持ってない。
素材感・見た目

素材の拡大写真


手で触るとサラサラで刺激感ゼロ。でもこうやって拡大すると隙間が多くて凸凹が激しい。
となると、思ったより刺激がある? まあこれは毛の種類や化粧ブラシの価格帯によっても左右されるかな。これはトライアル商品のおまけみたいなブラシですし。でも手触り、肌触りはめっちゃいいんですよ。
キメ





分かりづらいけど、今までのより若干角質が剥けている感があるな
ちょっと白く剥けている部分もあって、若干荒れ感あり。
角質









荒れたというより、今までのより角質が分厚く剥けている。毛先が角質を引き起こしているのかも。刺激ありか?
荒れるというより剥がれる量が増えていますね。毛先が細かく角質を引っ掛けて剥がれやすい状態にしたのかも。
指の腹3本

私の指出動!!
自分の指の腹3本でこすってみました。
素材の拡大写真
思っていたより凸凹があり。拡大してみるとヤスリにしか見えない。
てことは摩擦刺激が起きそう。たぶん女性でもこの凸凹はそんなに変わらないんじゃないかと。若干女性の方が凸凹が少ないのか?
キメ

大きめの角質剥けが確認できた。我が指の攻撃力なかなかかもしれん
右頬200倍で大きめの角質剥離確認(白いやつ)。やはり摩擦刺激が大きいか?
角質

あーあー。今までのと比べて明らかに荒れているし分厚く剥けている。指の腹が一番ダメだな。みんな注意しよう!
分厚く剥けているし荒れてますね。やはり刺激が強いよう。
結果

微差だけどコットンパフ優勝だ。おめでとう!
荒れなかった・肌に優しかった順
- コットンパフ(ダイソー製)
- 化粧パフ(Amazonで購入したお徳用・24個入り330円)
- コットン(パフの中身)
- 化粧ブラシ
- 指
の順番でした。
強くこすった実験なので、通常ここまで角質が荒れることはないので注意。ただ摩擦刺激が発生することは頭に入れておくといいでしょう。知らない間に肌を荒らしているかも。
意外だったのは化粧ブラシ。なんか角質が分厚く剥けちゃっていて、手触りの刺激感と違う結果に驚き。これは高級馬毛ブラシとかなんかなら結果が違うのかも。
まとめ
なるべく凹凸がないものでメイクするべき

表面が凸凹してなくて、かつ滑りがいいのが肌に優しいな。ただメイクのりのしやすさは検証外で無視してるぞ
指の指紋みたいな凹凸でも角質を荒らすことが分かりました。メイクのときはできるだけ凹凸がないものでファンデーション等を塗ると、肌荒れや肌老化を防げるし、角質を荒らすことでセラミド流出が防げるので、すなわち乾燥も予防できると言えるでしょう。
ミネラルファンデーションで肌荒れする人はブラシが原因?

化粧ブラシで長い間メイクしないほうがいいかもな。でも高級な化粧ブラシだと多分マシになると思うけどどうだろう?
ミネラルファンデーションは肌負担が少なくて肌荒れしやすい人にも好評ですが、稀に肌荒れしたって人がいるようです。
ミネラルファンデーションの主成分である酸化チタンや酸化亜鉛などは、刺激を生まないように加工されているので基本刺激はなし。ただ成分品質が悪い?とかで稀に反応しちゃう人がいると聞きました。
でも今回の実験で、化粧ブラシが思いの外角質を荒らすことが判明。もしミネラルファンデーションを塗るときに、ガシガシとこすっていたり、何回も何回もブラシを当てるのが毎日だと、その摩擦刺激によって肌荒れが導かれている可能性があるのでは?
メイク摩擦負担を減らしたいならバリア機能を整えよう

顔の左右で荒れかたが違っただろ?バリア機能を高めておくと乾燥を防げるだけでなく、メイクや洗顔時の摩擦刺激にも耐えられる。いいことづくしだ!
明らかに左頬と右頬では荒れかたが違うのが分かるでしょう。左右差の有無は、ずっと実験している左だけセラミドケアです。右はノンケア。洗顔のみです。
左右差はバリア機能の差。これがターンオーバーの質に影響が出ているため、角質の並び、キメ、剥がれやすさなどで差が付いています。
女性はどうやってもメイクしないといけないし、男性より角質が薄くて弱いため、ファンデーションなどを塗るときにどうしても肌ダメージが出てしまうでしょう。これを回避する、緩和するには、あまりこすりすぎない、できるだけメイク時間を短くすることが考えられます。
ですが女性にとってそれはなかなか難しいでしょう。でも私の肌の左右差のように、バリア機能を高めておけばメイクの摩擦負担は軽減できます。バリア機能が落ちていると乾燥したり肌荒れしやすくなるので、素肌の調子がイマイチな人はバリア機能ケアを集中的にやってみると、将来的な美肌維持が期待できるはずです。