ライスパワーエキスNo.6の皮脂分泌抑制効果を実験しました。
その際に別実験でビタミンC美容液も使っていました。
- 顔左:ライスパワーエキスNo.6 + ヒト型セラミド美容液
- 顔右:ビタミンC美容液(25%濃度)
ライスパワーエキスNo.6の効果があまり確認できなかったのですが、もしかするとビタミンCのせいだったのでは?と思えてきました。

ライスパワーエキスNo.6なしのほうが皮脂量が少ない?
ライスパワーエキスNo.6(約2週間試した直後)
頬

なんか左のライスパワーエキスNo.6のほうが皮脂量が少ないんですよね。
どういうことだと思っていました。
さらに2週間後(ライスパワーエキスNo.6はお休み)
頬

ライスパワーエキスNo.6をやめたから左の皮脂量が増えたのか?
だとしたら、ビタミンC自体に皮脂分泌抑制効果がかなりあるってことにもなります。
頬以外は左右差なしだった
ただ頬以外のおでこ、鼻は皮脂量に左右差はありませんでした。
ライスパワーエキスNo.6をやめてから2週間後(上記と同じ日撮影)
おでこ

皮脂量はほぼ同じ。
鼻

やっぱり左右差はなしかな?
皮脂の付き具合で左右差がありますが、鼻はムラになりやすいので誤差範囲かと。
なぜ頬だけ?
なぜか頬だけやたら皮脂量差が出ました。
今まで4年以上、ずっと毎月肌の記録を取っていますが、こんなに皮脂量に左右差が出たことはなかったはず。
となると、顔右にだけ塗っていたビタミンC美容液の効果ということになる?
2週間前から洗顔方法を変えた
これが原因かな?
と思っています。
ある日、入浴中に小鼻を爪で軽くこすったんです。なんとなく。
そしたら、ゴソッと角質がヌメッと取れたんです。なんじゃこりゃと。
毎日洗顔しててもこんなに角質が出てくるの?
ということで、角質オフのために風呂上がり直後に洗顔をして、保湿などの毎日のスキンケアをすることにしました。今までは寝る前だったんですが。
でも癖づかなくて、2週間の間で確か4回やっただけです。
余計な角質が取れてビタミンCの効果が出やすくなった?
風呂上がりの洗顔によって、普段たまりすぎていた余計な角質がピーリングされたと思われます。
それ以降、入浴中に角質が鼻からゴソっと取れることはなくなりました。
じゃあ鼻も頬みたいに左右差が出ないとダメなんですが、頬、鼻、おでこでは、圧倒的に頬の皮膚が薄いです。
ビタミンC美容液は肌に合わないとかなりしみますが、私の場合、しみたのは頬だけです。
鼻とおでこは全くしみず。
風呂上がり直後の洗顔をしてから、ビタミンC美容液がしみる回数が増えました。
それまでは1ヶ月に2回あるかないか?くらいでしたが、風呂上がり直後の洗顔をしてからの2週間で3回しみてます。
つまり、それだけ角質が薄くなってビタミンCが浸透しやすくなっていると考えられます。
でも鼻とおでこはしみなかった。元々の角質の厚みがあり、風呂上がり直後の洗顔をもってしてもビタミンCの浸透が高まったわけではないのではないかと。
まとめ~効かせる成分の成否は浸透性が肝か?
ライスパワーエキスNo.6は2週間塗ってその後2週間はお休み。
ビタミンC美容液は毎日継続。
この差があるので、厳密に比較できたわけではありません。
ただ、2週間塗ってきたライスパワーエキスNo.6の効果が2週間で切れるってこともないでしょう。ビタミンC美容液を続けて、まだ皮脂分泌量に左右差があるようなら、いよいよビタミンCの皮脂抑制効果は高いってことになるでしょう。
あと疑わしいのは、角質が溜まりすぎていて成分の浸透が悪かった。角質ピーリングされたことによって成分効果が発揮された?と予想しています。
ライスパワーエキスNo.6は皮脂腺に働きかけて皮脂分泌を調整する医薬部外品成分。
効能がマイルドなだけに、角質が分厚いと皮脂腺まで十分浸透していないと考えられます。
今度は角質オフ+ライスパワーエキスNo.6の実験をしてみたいと思います。それで皮脂分泌量が変わるようなら、角質ケアが肝、それによる浸透性が肝ってことですね。