化粧水だけのケアではダメ!蓋をしないと水分が逃げちゃう!と言われますが本当にそうなのか?夜寝る前に化粧水だけを塗り翌朝の肌水分量を計測。その他「蓋」をしたときと比較しました。
実験結果
化粧水だけで余計に乾燥しなかった。乳液やクリームが必ずしも保湿に必須とは言えない。
乾燥したように感じるのは水分量の下落率が高いから。
実験ルール
洗顔後に化粧水など塗る。手で触っても水分感が分からない程度まで乾かして肌水分量を計測。翌日朝(約8時間後)に計測。
使用する化粧水はヒアルロン酸、コラーゲンがメイン。グリセリンなど一般的な成分が含まれた化粧水で価格は1本5,000円くらいとそれなりの価格帯です。
【結果】化粧水だけの肌水分量変化
保湿後 | 翌日朝 | 前日比 | |
---|---|---|---|
頬 | 50.7% | 40.5% | 79% |
顎下 | 51.9% | 45.2% | 87% |
鼻下 | 55.9% | 45.6% | 81% |
小鼻 | 49.8% | 41.3% | 82% |
目の下 | 60.7% | 55.7% | 91% |
おでこ | 86.6% | 53.1% | 61% |
鼻頭 | 51.7% | 37.3% | 72% |
平均値 | — | — | 79% |
余計に乾燥することはなかった
翌朝は平均20%肌水分量がダウンしています。でも翌朝の肌水分量は普段の肌水分量平均より若干上です。
つまり化粧水を塗る前より肌水分量は下落していません。
乾燥を感じる理由はピークからの肌水分量下落率
化粧水はクリームより水分量が多いです。だから塗布後は一番肌水分量が上がります。肌表面に水分が余っている状態なので、余った水分はどんどん蒸発します。
この蒸発が肌内部の水分も引き連れる過乾燥を起こすというわけですが、水分を保持する保湿成分があるので過乾燥までは起きないでしょう。
化粧水だけで肌が乾燥すると言われるのは、塗った直後の肌水分量が高すぎるから普通に戻っただけ、なのに乾燥したように勘違いしてしまうからでは?
【結果】化粧水+セラミド美容液
保湿後 | 翌日朝 | 前日比 | |
---|---|---|---|
頬 | 33.5% | 37.9% | 113% |
顎下 | 38.0% | 46.8% | 123% |
鼻下 | 49.4% | 50.4% | 102% |
小鼻 | 47.3% | 44.6% | 94% |
目の下 | 51.7% | 57.4% | 111% |
おでこ | 62.5% | 58.5% | 93% |
鼻頭 | 51.6% | 47.1% | 91% |
平均値 | — | — | 103% |
翌日朝のほうが普段より肌水分量が多い
化粧水だけと違い翌朝の肌水分量が普段の肌水分量より上昇しました。また塗布直後の水分量よりも上昇しており、化粧水だけの結果より明らかに良さそうです。
肌水分量の変化量が少ない=肌負担が少ない
セラミド美容液を加えたほうが、塗った直後から8時間後の肌水分量変化が少ないことが分かります。
肌水分量は高めで安定していると肌状態も良くなります。乾燥したり濡れたりを繰り返すと肌によくありません。極端な例ですが、マグロや肉などを冷凍と解凍を繰り返すと肉質が劣化するようなものです。
【結果】化粧水+ワセリン
保湿後 | 翌日朝 | 前日比 | |
---|---|---|---|
頬 | 48.5% | 41.7% | 85% |
顎下 | 50.9% | 42.5% | 81% |
鼻下 | 53.7% | 46.3% | 86% |
小鼻 | 47.3% | 36.3% | 68% |
目の下 | 53.1% | 51.7% | 97% |
おでこ | 51.3% | 49.6% | 96% |
鼻頭 | 46.9% | 51.6% | 110% |
平均値 | — | — | 89% |
蓋効果があった
翌朝8時間後の肌水分量の減少が化粧水より抑えられています。ワセリンがいわゆる蓋をしたものと思われます。
まとめ
化粧水だけで乾燥するとは言えない
化粧水だけ塗ると余計に乾燥するとは思えませんでした。ただ以下の理由で乾燥する、乾燥したと勘違いしやすい現象が起きると思います。
化粧水だけだと肌水分量の増減範囲が大きくなる
化粧水だけのパターンでは保湿後と翌朝の肌水分量の減少率が最大となりました。
肌水分量は安定しているのが望ましく、低すぎても高すぎてもダメ。ましてや乾燥したり濡れたりを繰り返すと、角層への水分の出入りが激しくなりバリア機能が落ちます。
化粧水だけは水分量の増減が激しくて乾燥する?
化粧水には保湿成分が含まれるので、水道水や汗で濡れて乾燥するより水分の蒸発速度は遅いです。だから化粧水だけで過乾燥するとは思えません。
しかし、美容液や乳液、クリームなどを順に塗り重ねる方法から化粧水だけケアに変えた場合は違います。
化粧水だけに変えると潤い感が乏しくなるため、今までより化粧水を多く何度も塗り重ねがち。しかし水分はほとんど肌に余るだけ。
この状態を毎日繰り返すと、いわば肌を余計に濡らしただけの過乾燥が起きる可能性があります。これにより肌のバリア機能が低下して乾燥が悪化した人はいるかもしれません。
乾燥していると勘違いしているだけ
もう1つ考えられるケースがあります。乾燥していると勘違いしているだけで実際に乾燥していなケースです。
化粧水だけだと翌朝の水分減少量が大きかったですよね。ということは潤い感の減少率も大きいです。
肌が濡れた状態から乾くとすごい乾燥した気分になります。でも実際はギャップで乾燥したと感じているだけで、肌水分量自体は減少していない。ただの勘違いということも考えられます。
(追記)セラミド化粧水だけケアはキメの改善も見られた
この実験から後に、2,000円程度で売っていたセラミド化粧水だけで保湿実験をしました。3ヶ月継続したところキメが細かくなり角質状態も良くなりました。
セラミドではない化粧水ではこの結果に至らなかったので、化粧水だけがダメというより、化粧水に何が含まれているのか?という製品差によるところが大きいと思われます。