2,000円の安いヒト型セラミド化粧水の効果を試してみた

普段から顔の左だけセラミド美容液をつけて右との差異を調べています。

やはりセラミドは肌にいいということが分かりました。

では本当にそうなのか?使用してきた化粧品が良かっただけではないのか?

その疑問を解明するべく、全くスキンケアをしてこなかった顔右にもセラミド化粧品を塗ってみて実験しました。

実験内容

■ 顔左は従来どおりセラミド美容液を塗布

■ 顔右は初めてセラミド「化粧水」を塗布していく

■ 左は1万円の美容液

■ 右は2,000円の化粧水

■ どちらもヒト型セラミド配合

■ 両頬ともセラミド化粧品1つの単品使い

■ 両頬とも夜の洗顔後の1日1回の塗布のみ

簡単に言うと、何もしてこなかった右頬に安いセラミド化粧水だけ塗ったら肌はどうなるか?って内容です。

2ヶ月目からキメが出てきた

開始前 右頬200倍
【比較対象】同時期 左頬 200倍拡大

左頬と比べるとキメの溝が全くないのが分かります。

のっぺりです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: B258-20200705_155443.jpg
1ヶ月後 右頬200倍

何となく隆起というかふっくらした?みたいな感じですが大差はなし。

1ヶ月では無理か。

2ヶ月後 右頬200倍

突然キメの溝が現れました。

ツヤも出ているように見えます。

3ヶ月後 右頬 200倍
【比較対象】同時期 左頬 200倍

左頬までいきませんが、明確にキメが整ってきました。

溝で囲まれる島のサイズも小さくなってきたので、キメが細かくなってきたと言えます。

50倍拡大でも見てみます。

開始前 右頬50倍
【比較対象】同時期 右頬 50倍拡大

やはり左に比べるとぺたーんとなっていてキメの溝も見えません。

1ヶ月後 右頬50倍

やはり立体的になってきています。1ヶ月で変化し始めているようです。

2ヶ月後 右頬50倍

50倍拡大でもキメの溝が見え始めています。

凸凹というかふっくら感のせいでライトの白い光が散らばって反射しているのが分かります。

3ヶ月後 右頬50倍
【比較対象】同時期 左頬 50倍

まだ左頬には及びませんが、最初ののっぺり肌からはかなり改善しています。

ただ毛穴詰まりまでは解消していない模様。

※セロハンテープの付き具合によって、見た目が大きく違いますが、見るべきポイントは上記のとおり

開始前 左頬200倍
1ヶ月後 左頬200倍
2ヶ月後 左頬200倍
3ヶ月後 左頬200倍
開始前 左頬50倍
1ヶ月後 左頬50倍
2ヶ月後 左頬50倍
3ヶ月後 左頬50倍

分かりづらいかもしれませんが、均一に剥がれていて、特にどこか乱れている、分厚く剥がれている点がないことが分かります。

角質状態は3ヶ月で左頬に及ばず(ただ荒れは消えた)

開始前 右頬200倍
【比較対象】同時期 左頬 200倍拡大

右のほうが局所的に固まって剥がれている印象。

あと分かりづらいですが右のほうが分厚く剥がれているのでターンオーバーが左より劣っていると思われます。

1ヶ月後 右頬200倍

剥がれ方が薄くなりました。

角質一枚の大きさも小さくなっている感じ。形も良くなっています。

2ヶ月後 右頬200倍

広い面積で剥がれていますが、実験前の分厚さは出ていないと思います。分かりづらいですが。

3ヶ月後 右頬200倍
【比較対象】同時期 左頬 200倍拡大

あんまり良くならなかった?

どうも2ヶ月目から剥がれる角質の面積が多いです。

ただ実験前は剥がれつ厚みに均一性がなかったので良くはなっていると思います。ただずっとセラミドケアしてきた左頬にはまだ及んでいない様子。

50倍拡大で見てみます。

開始前 右頬50倍
【比較対象】同時期 左頬 50倍拡大

こっちのほうが差が分かりやすいですね。

右頬のほうが荒れた感じがあります。やはり一部が分厚く剥がれています。

1ヶ月後 右頬50倍

荒れたガサガサがなくなっています。これだけでも効果あったと言えるでしょう。

2ヶ月後 右頬50倍

なぜか広い範囲で剥がれていますが荒れていません。

3ヶ月後 右頬50倍
【比較対象】同時期 左頬 50倍拡大

右頬は最初の荒れた感じがなくなりました。

さらになぜか角栓まで抜けました。

セロハンテープくらいの接着力で角栓が抜けるということは、角栓ができても排出されやすくなっていることが分かります。

つまり角層の水分状態や角質細胞の成長状態が良くなってきていて、角栓が硬くなりづらくなっていると思われます。

角栓

開始前 右小鼻 50倍
【比較対象】 同時期 左小鼻 50倍拡大

撮影する場所で微妙に違いますが、だいたい右のほうが角栓数が多く、かつ太さも太いです。

1ヶ月後 右小鼻50倍
【比較対象】1ヶ月後 左小鼻 50倍拡大

7月ということで増えていますが左はあまり増えていません。

つまりセラミド保湿によって角栓が抑えられていることが分かります。

2ヶ月後 右小鼻50倍
【比較対象】2ヶ月後 左小鼻 50倍

8月になり角栓が爆増する時期です(皮脂が増えるのと湿気、汗で角質がふやけるため)。

しかし左は数があまり増えず巨大化で済んでいます。画像の大きな角栓は中学生時代にやらかして壊れた毛穴が大きいからです。

3ヶ月後 右小鼻50倍
【比較対象】3ヶ月後 左小鼻 50倍拡大

右はセラミドケアの効果が出ていると思われます。

角栓の数は劇的に減っていませんが、細かい角栓が減っているのが分かります。

ヒゲみたいな細いのが見えますが、これは大きくなる前の角栓です。左側にはほぼ見られないのに対して右側は多いです。

これが3ヶ月目で減っており、またさらに細くなっていることから角栓減少効果があったと判断できます。

【昨年同時期】 右小鼻 50倍拡大

ちなみに1年前の右小鼻はこんな感じ。

その日によって取れ方も違うので参考程度ですが、1年前は角栓が四角い感じがします。今のほうが先端が尖っていて柔らかそうに見えますね。

毛穴シートパック画像

やっちゃダメだとよく言われる毛穴シートパックです。

バリバリ剥がすやつ。

開始前
1ヶ月後
2ヶ月後
3ヶ月後

パット見て右は角栓量が減っていっている感じがします。

同時に鼻頭の角栓量も減っています。

これは左と右の両方塗ることになったので、より境界をハッキリさせようと鼻頭中心を意識して塗り分けたからだと思います。

普段は鼻頭に塗っていません。

そう考えるとセラミドを塗ることで角栓の増大を抑えられているということがよく分かりますね。

実験結果まとめ

他成分の化粧水より明らかにキメが細かくなった

ヒアルロン酸やコラーゲンがメインの化粧水が多いですが、それらを使った実験のときより明確にキメが細かくなりました。

比較対象は有名ブランドの1本5,000円クラスのもの。

今回実験で使用したのはAmazonで良さげかな?と選んだ2,000円のもの。

価格が半分以下で結果は数倍違う感覚です。

顔片方だけ塗って3ヶ月経過後まだ十分残っています。なので顔全体なら2ヶ月はいけそう。

そう考えると1ヶ月たった1,000円で素肌が変わるってすごいコスパですよね。

2~3ヶ月で明確に結果が出た

キメに関しては1ヶ月で「ぼんやり」した変化。ふっくらした?といった変化が見られました。

明確にキメが細かくなりだしていると分かったのは2ヶ月目から。

その後3ヶ月目でさらにハッキリとなりました。

角質・角栓は3ヶ月では左に及ばなかった

角質と角栓に関してはキメほどハッキリとした変化は出ませんでした。

ただ効果は出ていると分かります。思っていたほど強く出なかったなと。

これは期間が短いのかもしれません。

もしくは左に塗っているのが1万円の高級セラミド美容液だからかも。価格でそこまでの差が出るとは思っていませんが、個人的な感覚だと結構差が出ているのかもしれない、という印象です。ちょっと違うんですよね。高いやつ。

素肌に問題があるならセラミド化粧品が一番試す価値あり

一般的な保湿成分であるヒアルロンやコラーゲンの基礎化粧品でも3ヶ月試しています。

しかしこれほどの変化は生まれませんでした。

元々人の肌の角層(肌の一番表面)にあるのがセラミド。ヒアルロン酸やコラーゲンはもっと奥。

一番浸透させやすい部分に浸透させることができるのがセラミド。

やはりこの効率性、理屈から見ると一番肌変化を生みそうですよね。

なるべくお金をかけずに素肌美人を目指すならセラミドがおすすめ

左だけに塗ってきたセラミド美容液。

これはいくつかのブランドを試してきましたが価格帯は安くても3,000円台。

やはり安い製品だとダメなのか?

と思いましたが、2,000円の製品でも十分な素肌変化が確認できました。

化粧品は価格が高いほど効果が高いというわけでもありませんが、安すぎるとどうなのか?という疑問は常にありました。

実際に1,000円以下の有名ブランド化粧水は正直無駄だと感じたほど。

しかし今回のようにセラミドなら安くても十分な変化が得られそうです。

ヒト型セラミド数種類配合のものなら、よっぽど濃度が薄いとかでなければ安いものでも素肌美人を目指せるのでは?