化粧品なんて大した効果がない。
と思っていた私でしたが、セラミド化粧品を使ってみてから意見が変わりました。
40前後の男の私で効果を感じた。
なら70代の母親はどうか?
高齢女性は肌の回復力が落ちています。それでもセラミドはいい結果を生むのか?
効果が出るのが若干遅かったがキメが細かくなった
私は顔の左だけセラミド保湿しています。
私と同じように顔の片方にだけセラミド美容液を塗ってもらいました。
母親に効いたところ右側のほうが老けが目立つ、ってことで顔右だけにセラミド美容液を塗るようにお願いしました。
■ 年齢70代女性(母親)
■ 普段どおりのスキンケア化粧品継続(今までセラミド化粧品は使ったことがない)
■ 顔の右側だけセラミド美容液(私は左に塗っています)
母親がこの時期使っていたスキンケア化粧品は以下のようなものです。
- 化粧水
- 美容液(内容不明)
- 美容液みたいな何か(内容不明)
- ヘパリン類似物質のクリーム(皮膚科処方)
こんな感じでした。
ブランドは美容液だけ会員制のなんか高いやつです。名前は伏せておきます。
顔右だけ上記アイテムをやめて、私が用意したセラミド美容液だけ塗ってもらいました。
右頬(セラミドあり)
3ヶ月目は都合が合わなくて計測していません。
なので1ヶ月後、2ヶ月後、4ヶ月後となっています。

まずこの時点で驚いた。
てっきりキメとか崩壊しているもんだと。高齢者だし……
そしたら意外にキメが細かい。
やはり女性のほうがキメが細かいってのは歳食っても同じなようで。

あんま変わりないかな?
私の場合は1ヶ月でそこそこ変化が見られました。
この辺りは年齢による回復力の差かもしれません。
ターンオーバーは諸説ありますが、年齢がかさむと周期日数が伸びるとされているので。

なんかキメがふっくらしてきています。
本人もカサカサしなくなってきたかも?みたいな、思い込みかどうか分からないレベルのいい感想が聞かれました。

明らかにキメが整い細かくなりました。
やはりセラミドは年齢問わず有効なのでは?
50倍拡大でも見てみます。
最初からヒト型セラミド塗布あり。

200倍より引いて見ると、キメが粗いとまで言わなくてもなんか整然としていない感じはあります。

200倍拡大では分かりませんでしたが、50倍だとなんかキメが落ち着いている感じがあります。

キメが細かくなりました。
やはり2ヶ月くらいでターンオーバーも1周以上しているってことでしょうか。

さらに細かくなっているようです。
3ヶ月目を計測できていませんが、おそらく3ヶ月目でこんな感じにはなっていたと思います。
左頬(普段のスキンケア継続)
普段からのスキンケアのまま。
ただセラミドケアしている右頬の調子が良かったため、母親から顔全体塗らせろ!とのクレームが激しくなったので3ヶ月目から左も塗っています。
なので4ヶ月目の画像は1ヶ月セラミドを塗った状態です。

母親いわく右のほうが乾燥しやすくて老けているって話でした。
そのせいか、この左頬のほうがキメは落ち着いているようです。
細かくはないけど右頬みたいな散らばった感じがありません。


ここまで普段どおりの化粧品でケアしています。
この後、3ヶ月目から右と同じセラミド美容液を塗っています。

1ヶ月だけだとあんまり差は見られませんでした。
私(アラフォー)が実験したときは1ヶ月でそこそこ変化が見られたので、この差は年齢によるものかも。
50倍拡大で見てみます。

ウチの母親は昔から肌が弱い方。
皮膚科の先生に「肌が薄い」と何度か言われたことがあるそう。
そのせいか血管のが透けて見えている気がします。
私は男なので肌が女性より厚いせいもありますが、次の画像含めてこんなに血管が見えることはないです。


なんか荒れている感じがしますね。
この先、3ヶ月目から右と同じセラミド美容液を塗っています。

たまたまかもしれませんが、セラミド美容液を塗って1ヶ月ですが肌の赤みが消えています。
これは撮影するスポット次第で変わるので何とも言えません。
ただセラミドによって角層がしっかり安定して積重なったとしたら、角層から血管が透けて見えにくくなったのかもしれません。
またバリア機能が高まれば刺激が減るため血管の充血も減るはずです。
あくまで予想ですけどね。
角質状態は私ほどよくならなかった
セロハンテープで角質を剥がし、角質の粒の揃い方などで荒れ具合をチェック。
結果として私(40歳前後)が実験してきた結果よりイマイチでした。
確かに左右比較すると角質状態は良くなっていますが、私のときほど顕著に差が出ませんでした。
これはおそらく年齢による代謝の差かな?と思います。
男の私と母親では毎日剥がれる「垢」の量が違うからです。私は多いと思います。角栓ができることから考えても。
右頬


左もこんな感じで厚めに剥がれています。
毎回同じ状況環境下で実験しています。私の場合は突然こんな風に分厚く剥けたりはありません。
母親はある日突然肌が赤くなったりする弱い肌質なので、こんな風に日々肌状態が変わりやすい証明かも。

私の時みたいに大きな変化はなし。
なんとなく角質の粒が独立しているように見えなくもない。

あんまり変化ないのですが、全体的にキラキラしています。
実験前から1ヶ月後はキラキラ感がありません。
なので角質の状態はアップしているはず。
カサカサした角質ならキラキラしないはずなので。
50倍でも見てみます。




まあそんな変化ないですね。
左頬(3ヶ月目からヒト型セラミド塗布)
左頬は普段どおりの化粧品継続。セラミドなし。
ただし3ヶ月目から母親の要望によりセラミド開始。
なんかやっぱり塗っている右のほうがいい感じらしい。


この日は肌が弱っていた時期みたいで剥がれ方が分厚い。

まあこっちも若干キラキラしているかな?
セラミドありの右との違いは、やはり角質1枚1枚の形。
こっちは繋がって独立していないですね。
角質の成長にバラツキがあると見られます。
3ヶ月目からヒト型セラミド塗布しているので以下は1ヶ月セラミド塗布後です。

1ヶ月ですが角質の独立性と形がハッキリしており、ターンオーバーが整ったものと予想できます。
50倍で見てみます。



3ヶ月目からヒト型セラミド塗布

キメは2ヶ月で変化を感じたものの、やはり角質の剥がれ方は変化が見られず。
見た目の変化~赤みが減った
実際の横顔の見た目はどう変化したか?
さすがにシワ、たるみとかは影響出ません。さすがにね。
見るべきポイントは「赤み」ではないでしょうか?見た目で評価できるのは。
右(セラミドあり)← →左(セラミドなし)

ご覧のように頬が赤い。
ウチの母親はよく謎の肌荒れが起きていました。
このときは普通。

右頬(セラミドあり)は若干ピントがズレていますが左頬に比べて赤みは減っている印象。

カメラの光感度がズレちゃってるので肌色の白さは関係ありません。
それでも赤みの具合と面積は右頬(セラミドあり)のほうが軽いように見えます。
3ヶ月目から顔左側もセラミド塗布開始しています。

左もセラミド美容液アリになりました。
4ヶ月塗ってきた右頬のほうが透明感があります。
左頬も赤みが右に近いくらいなくなっているので、やはりセラミドのバリア機能が発揮されているのでは?
実験結果まとめ
高齢者(母親)初めてのセラミド化粧品は好評
母親の感想は以下のとおりでした。
- 肌に吸い付く感じが出た
- ベタつくと思ってたけど全然ベタつかなかった
- 乾燥はどう?と私が聞くと「そういえばマシな気がする」と乾燥していることを忘れている感じ
- 塗っている安心感はない(途中で化粧水を使いたいとのことで使用しています)
- セラミド美容液だけでも何とかなりそう
- セラミド美容液塗っていればあれこれ塗り重ねなくていいから楽だし肌負担が減りそう
- 値段が高くても買いたい
といった感じでかなり高評価でした。
高齢女性ならではの皮脂不足でオイル追加は相性が良かった
この実験の後も母親はセラミド美容液をしばらく使っていましたが、その際でも以前よりかなりマシだけど乾燥で不安になることがあったようです。
そのときはヘパリン類似物質の皮膚科処方クリームを塗っていました。
やはり女性は元々皮脂が男性より少なく、加齢でさらに減るのが影響してるのかな?と。
そこでマカデミアナッツオイルなどのサラッとしたオイル美容液をあげました。
それとセラミド美容液の相性は良かったようです。ご参考に。
キメがやはり細かくなった
私のときの実験と同じく、高齢者の母親も肌のキメが細かくなりました。
たださすがに女性なのか、元々のキメがノンケアの私より細かいです。やっぱり女性の肌ってキメ細かいんですね。
だから私のときほど強烈な変化はありませんでした。
でもキメが細かくなるというのは本来かなり微妙な変化で十分。だから今回の実験も大成功レベルです。
角質状態は変化ほぼなしだった
セロハンテープで確認する角質状態。
私の場合は顕著に差が出ましたが母親の場合はあまり差が出ませんでした。
強いて言えば角質の粒が若干整った感じはあります。あとキラキラ感。
これは私が40歳前後の男で代謝が結構激しいタイプなのと、高齢女性で肌が元々弱い、薄いタイプとの違いかと思います。
単純に角質の代謝具合が違う。なのでセラミド美容液でバリア機能やターンオーバーは良化しているものの、母親の角質の剥がれ方には大きな影響が出にくかったと思われます。私のは普段から剥がれやすいんじゃないかと。
肌の赤みが減り肌色の均一感、透明感が出た
キメの拡大画像では次第に赤みが減っていました。
ただ私の場合でも撮影場所によって赤くなったり白かったりしたので誤差があります。
でも横顔の写真でも分かるように頬の赤みが減っています。
元々肌が弱くてしょっちゅう赤くなっていた母親ですが、この実験をしてから赤みが明らかに減っています。
単純に今まで使用していた化粧品が肌に合っていなかったという説も捨てきれません。
ただキメ拡大画像や本人の感想などをまとめて考えると、セラミドによって角層状態が良くなったからと思われます。
- セラミドでターンオーバーが整った
- 従来よりしっかりした角質細胞が増えた
- 肌水分量も増えた
- 結果、バリア機能が高まり外部刺激(乾燥した空気や摩擦など)で炎症が起きづらくなった
- 角層がふっくらしたことで炎症や血管の赤みが透けて見えづらくなった
という感じかな?と思っています。